2.) 高速バスと市内バス!バスターミナルで使う英語フレーズ (Intercity and Express Busses)


今回のレッスンでは、バズターミナルで切符を買う時市内バスに乗る時に使う英語フレーズをお教えします。まずは、いくつかの関係のある英単語をお見せします。

local bus
市内バス
express bus
高速バス
bus fare
バス運賃
bus stop
バス停留所
bus terminal
バスターミナル
bus ticket
バスの切符
(to) get on
乗る (乗車する)
(to) get off
降りる
(to) change
乗り換える
(to) ride
乗る
depart
出発する
arrive
到着する

では express buslocal bus の違いについて説明します。

高速バスと市内バスについて

高速バス」は express bus と言いますけど、highway bus と呼ばれることも多いんです。express bus高速バスターミナルで乗りますし、乗る前に切符を買う必要があります。

市内バス」とか「普通のバス」は intercity bus と言います。local bus (エリア内バス) や local city bus (市内バス) と呼ばれることも多いです。バス停で乗るバスだし、乗る前に切符を買うこと予約する必要がないです。写真の「二階建てバス 」は double decker bus と言います。

国によって違うかもしれませんが、普通はバスを降りる時に料金を払います。現金で支払うこともできますが、交通系ICカードを使える場合も多いだと思います。

交通系ICカードについて

できれば、すぐに交通系ICカードを買った方がいいだと思います。国と関係がありますが、ほとんどの空港で買えると思いますし、コンビニで買える場合もあるかもしれません。海外に行く前に調べた方がいいだと思います。

交通系ICカード」は英語で transportation cardtransport card と言います。それでも、ある国にはないかもしれないので、買いたい場合にはスタッフに Do you sell any IC transport cards to use on public transportation? のように尋ねてみた方がいいだと思います。「公共交通機関で使える交通系ICカードを売りますか?」と言う意味ですね。

国によって違うと思いまあすが、普通はコンビニや駅でチャージすることができます。チャージしたい時は次のようなフレーズを使います。

1.) I would like to add (1000 yen) to my transport card.

1000 yen の代わりに 20 dollars20 pounds国の通貨を使って表現します。チャージ (charge) は英語ですけども、英語では add (追加する) の方が最もよく使われます。ですから I would like to add は「〜を追加したいと思います」つまり「チャージしたいと思います」となります。

2.) Can I use my transport card here?

交通系ICカードを使えますか」と言う意味ですね。Can I pay using my transport card? も同じ状況で使えます。「交通系ICカードで支払えますか」と言う意味です。

では、今バスターミナルで使える英語フレーズをお伝えします。

バスターミナルで切符を買う時

バスターミナル」も英語で bus terminal と言いますね。「切符」のことは ticketbus ticket と言います。切符を買いたい時は、カウンターを見つけて、I would like to buy a ticket to と言います。国によって one-wayround-trip ticket(s) があるかもしれません。one-way ticket とは「片道切符」と言う意味で、round-trip ticket は「往復切符」と言う意味です。

切符を買う時は次のようなフレーズを使えます。

  • How much is it from here to (New York)?
    ここから<ニューヨーク>までいくらですか?
  • I’d like to buy a ticket to (New York).
    (ニューヨーク)行きの切符を買いたいと思います。
  • I’d like to buy (two) tickets to (New York).
    (ニューヨーク)行きの切符を(2枚)買いたいと思います。
  • Can I make a seat reservation?
    指定席を買えますか?
  • I would like a window seat/aisle seat, please.
    窓際・通路側をお願いします。

乗り換え」は transferlayover と言います。名詞として使うと、There is a layover at のように使われます。「〜で乗り換えがある」と言う意味ですね。layover は特に 飛行機空港 の場合に使われますが、バスターミナルでも使われます。「乗り換える」は (to) transfer や (to) change といいます。バスの場合には、changetransfer よりもっと使われると思います。「乗り換えがあるのか」と聞いてみたい時は次のようなフレーズを使えます。

1.) Are there any transfers?

Are there any transfers? は「乗り換えがありますか?」と言う意味ですね。複数形ですが、単数形として Is there a transfer? と聞いてもOKです。

2.) How many transfers are there?

乗り換えは何回ありますか?」と言う意味ですね。スタッフは There is one とか There are two のように答えます。

3.) Where do I have to transfer?

Where do I have to change buses? でもOKです。「どこで乗り換えますか?」と言う意味です。

会話の練習してみましょうか? transferchange は次のように使われます。

A. Hello, I would like to buy 1 ticket from here to Melbourne please. How much is it?
こんにちは。ここからメルボルン行きの切符を1枚買いたいと思います。いくらですか?
B. Alright. That will be about $120 please.
はい。では、120ドルとなります。
A. Okay. Can I pay using this transport card?
分かりました。交通系ICカードで支払えますか?
B. Sure, no problem.
はい、使えます。
A. And are there any transfers from here to Melbourne?
ここからメルボルンまでは、乗り換えがありますか?
B. Yes, there is one. You have to change buses in Canberra.
はい、あります。キャンベラでバスを乗り換えます。
A. Understood. What time does the bus depart?
分かりました。バスは何時に出発しますか?
B. It departs at 2pm from Platform 3.
バスは3番乗り場から2時に出発します。

今は、費用かかる時間について聞きたい時に使うフレーズをお見せします。

1.) How much is a one-way ticket/round-trip ticket to 〜 ?

How much is it to 〜 ? と同じ意味ですが、「片道切符」や「往復切符」について聞きたい時に使います。a の位置他の数字を使ってもいいです(例えば:How much are two one-way tickets?)。

2.) What time will the bus leave?

バスの出発時間について聞きたい時に使います。「バスは何時に出発しますか?」と言う意味ですね。What time does the bus depart? も同じ意味です。

3.) What platform does the bus leave from?

platform は「乗り場」と言う意味ですから、What platform does the bus leave from? は「バスは何番の乗り場から出発しますか?」となります。It leaves from platform と答えます。「バスは〜番乗り場から出発します。」と言う意味です。

4.) How long does it take from here to 〜 ?

かかる時間について聞きたい時に使われます。How long does it take? は「どのくらいかかりますか?」と言う意味なので、How long does it take from here to は「ここからまでどのくらいかかりますか?」となります。

市内バスに乗る時に使う英語フレーズ

国によって違うかもしれませんが、普通はバスを降りる時に料金を払います。それでも、一回確認て見た方がいいだと思います。Should I pay now or when I get off? のような表現を使うと、確認できます。「今支払いますか?降りる時に支払いますか?」と言う意味です?交通系ICカードを持っている場合には Can I use my transport card? と聞いてみた方もいいだと思います。

では、今バスの運転士に聞くことができる質問をお教えします。「乗るバスが行きたい場所まで行くのか」確認したい時は次のようなフレーズを使います。

1. Does this bus go to 〜 ?

Does this bus go to 〜 ? は「このバスは〜まで行きますか」と言う意味ですね。Are you going to 〜 ? とか Is this the right bus for 〜 ? も同じ意味です。運転士Yes, it isNo, it isn’t のように答えると思います。

2.) Do you know which bus goes to 〜 ?

行きたい場所まで行くバスではない場合には Do you know which bus goes to 〜 ?Can you tell me which bus goes to 〜 ? と聞いてみます。「〜まで行くバスを教えてもらえますか?」などの意味ですね。

3.) How much is the fare?

fare は「(バスの)費用」と言う意味ですね。「目的地までの費用はいくらですか?」と聞きたい場合には How much is the fare from here to (目的地)? と言うフレーズを使います。

4.) Can you let me know when we arrive at 〜 ?

「〜に着いたら教えてもらえますか?」と言う意味になります。これも役に立つフレーズだと思います。

では、会話の練習してみましょう。

A. Excuse me, does this bus go to Port Authority Bus Terminal?
すみません、このバスは Port Authority バスターミナル まで行きます。
B. Yes, it does.
はい、行きます。
A. Alright, how much is the fare?
はい、費用はいくらですか?
B. About $3 dollars.
3ドルぐらいです。
A. Alright, should I pay now or when I get off?
はい、今支払いますか?降りたら支払いますか?
B. You can pay when you get off.
降りたら支払ってください。
A. And can I use my IC transport card?
交通系ICカードも使えますか?
B. Yep.
はい。
A. Alright, thank you.
はい、ありがとうございます。

最後は、急にバスを降りなければならない時に使う表現をお教えします。

  • Excuse me, can you let me off here?
    私をここで降ろしてもらえますか?
  • Please let me off here.
    このあたりで降ろしてください。
  • I’m sorry, I need to get off here.
    すみません、ここで降りるんで。
  • Can you open the doors, please?
    ドアを開けてもらえませんか?